医療労働者の「連続勤務」や「サービス残業」の問題

医療

医療従事者の労働環境

医療従事者の労働環境が良くないということが言われています。
これは、医師や看護師といった医療従事者の不足が原因とされています。

人口の減少や、若い意識の職業意識の変化から多忙で責任も強く要求される医療関係の職に就職することを避ける傾向が強まっています。
それに伴って医療従事者の数が減っているにもかかわらず医療ニーズは多様化しており人員確保が求められています。
人員が少ない中でも質の高い医療を実現するために、勤務環境の改善や職場環境の整備が叫ばれています。

医療従事者の連続勤務やサービス残業の問題

一般企業でブラック企業と言われる就労状況の悪い企業が取り上げられますが、医療現場でも同じような状況が起こっています。
始業前に職場に入っていて患者の情報収集をしたり、終業後に残業をしていたりといった始業前や終業後のサービス残業が当たり前のように行われているのです。
このようなサービス残業をしているのは看護師やリハビリのような医療技術者、医師と多岐にわたります。

多くの人が、このようなサービス残業について残業代は請求しておらず無償で働いているという実態があります。
また、医療従事者というのは不規則なシフトで働いています。
日によっては日勤からそのまま仮眠休憩を挟んで夜勤をすることもあり、そのような時に残業をするとほとんど休憩なく仕事をすることになります。

このような労働環境の悪い状態で仕事をするのは医療従事者の中では常識となりつつあります。
しかし、看護師や医師は人の命を預かる仕事ですから、正確な判断をすることやスピードのある対応をするためにも適度な休息は必要です。
サービス残業や連続勤務といった過酷な労働環境が続けば、医療ミスを起こす原因にもなりかねません。

そこで、最近では労働環境の適正化に務めるために病院でも様々な取り組みが行われています。
万が一、仕事が多忙を極めて連続勤務やサービス残業をしなければならないような状況が起こったら、断る勇気を持つことも重要です。

コメントは停止中です。