投稿者「first」のアーカイブ

薬剤師の仕事で大変なこと集めました

お薬手帳

薬を取り扱う

薬剤師というと、仕事は楽だけれども給与は高いというイメージを持たれることが多くあります。
もちろん、楽なではないのですが、日頃私たちが接する薬剤師の姿に原因があります。

仕事が楽に思われるのは、調剤薬局で薬を処方するのが一番目立つ仕事であるためです。
薬の処方は、医師の作成した処方箋をもとに行います。
自分で薬を選ぶのではなく、指示された薬を選んで袋に入れているだけという印象が強くあるためなのです。

また、給与についても薬剤師は国家資格であるために医師や看護師のように給与が高いと思われがちです。
確かに、アルバイトやパートの求人に書かれている薬剤師の給与は相場以上であり地域によっては相場の2倍近いこともあります。
しかし、医師と同様に6年間学校に通っていること、命を預かる仕事であること、国家試験に合格をしていることを考えると決して高いとは言い難いのです。

このように、薬剤師は世間一般のイメージのような楽な仕事では決してないのです。
そこで、ここでは薬剤師の仕事の大変さを紹介していきます。

薬剤師の大変さ

薬剤師の最もメインの仕事である処方箋通りの薬を患者さんに処方することも意外と大変なことです。
正しい量、正しい内容をを相手に処方しなければただ効果が無いだけでなく体調を崩したり、最悪の場合には命を落とすことがあります。
そこで、正しく処方できているか確認する必要がありますし、医師の処方箋が正しいか確認する必要もあります。

また、患者さんによってはアレルギーや薬の相性があり用法用量を守るだけでなく飲み方に注意が必要であったり服用を避けるべき薬があることもあります。
正しく服用するための注意をしっかり行うと共に、薬を飲むことで体調が悪くならないようアレルギーや薬でのトラブルの確認が必要です。
万が一、過去に薬のトラブルがあったり薬にアレルギーがあることがわかれば医師にその旨伝えて適切な薬に切り替える必要があります。

このように、適切な薬を適切な量処方すること、正しく服用しsてもらうために丁寧に説明をすることというのは集中力も必要ですし思いの外疲れる仕事です。
調剤薬局には様々な病院から処方箋を受けた人が来るためにひっきりなしにこの作業を続けていることも多いです。
特に週末や連休前というのは患者さんが多いので、正確さだけでなく迅速さも求められ、より集中した仕事が求められます。

そして、最後に薬の勉強というのは国家試験に合格したらそれで終わりということではありません。
医療というのは日々進化しており新しい治療法や薬がどんどん出てきます。
また、それと同時に既存の薬の副作用が解明されて使用時の注意が加わったり用量が変わったり、使用が停止されたりすることもあります。

そのため、日々新しい知識を身につけておかなければ正しく効果的な薬の処方ができなくなってしまうのです。
特に、女性の場合には育児休暇で数年間現場を離れていると、復職した際に取り扱う薬が変わっていたり新しいものが増えていたりと困惑することも多いものです。
薬の知識を深めるだけでなく、医療そのものに興味を持って日々勉強する姿勢が求められます。

薬剤師のやりがいについて

薬

人の命を預かる仕事

薬剤師という仕事は、医師と同じく人の命を預かる仕事です。
医師と同じく6年間学校に通って国家試験に合格した人が就くことができる仕事でありながら、どうしても楽な仕事に思われがちです。
しかし、常に正しい薬を渡すことや相手にわかりやすく薬の服用方法や用法用量を守るよう指導をすることは意外と大変な仕事なのです。

多くの人が、薬剤師は患者さんが持ってきた処方箋を見て、そこに描かれている薬をただ渡しているだけのように思いがちです。
しかし、この作業こそがとても大変なことであり薬剤師としてのやりがいにつながることなのです。

薬剤師は、医師の指示通りに処方箋に描かれている薬を用意していますが、そこで渡す薬が正しいもので書かれた通りの量を用意するために細心の注意を払いながら作業を進めます。
忙しい時には一度に複数の患者さんの処方箋を預かって薬の用意しますから、渡し間違えがや入れ違うことが内容に何度も確認しつつなおかつ患者さんを待たせないように迅速に準備をする必要があります。
この作業は一見簡単そうですが、意外と集中力が必要で頭を使う作業です。

そして、患者さんのアレルギーや既病歴、過去の薬でのトラブルを確認して渡す薬が問題ないのか確認もします。
それ以外にも、医師が処方箋で指示した薬がきちんんと患者さんの病状にマッチしているのか、薬の種類や用量や適切であるかということもしっかりと確認しています。
もちろん、薬を渡す際には、薬の効果や効能、一度に服用する量や服用の際の注意点まで説明して正しく服用するように促すこともしています。

最近ではお薬手帳を用意している人も多いため、お薬手帳に渡す薬の内容を添付したり、過去の手帳の記録を確認して薬の内容についても確認したりしています。
このように、ただ渡された処方箋でありながら、薬が手元にわたるまでには薬剤師がたくさんの確認をして確実に効果が出る薬が渡せるように配慮がされています。

薬剤師の仕事の領域

このような調剤薬局で仕事をしている薬剤師以外にも、様々な場所で薬剤師は働いています。
例えば、最近ではドラッグストアで働いている薬剤師がいます。
彼らは、調剤薬局を併設していれば処方箋の受付もしますしそうでなければお客さんの症状にあった薬のアドバイスをします。

お客さんの顔が見えて、自分の意見を求められる場面があるというのは仕事をしていてやりがいを感じるものです。
また、ドラッグストアでは、ただ薬のアドバイスをするだけでなくレジ打ちや清掃など臨機応変に仕事を行う必要もあります。
自発的な働きが必要な面でも仕事のやりがいを見い出すことができます。

一方で研究施設や製薬会社で研究をしている薬剤師も、研究を通してやりがいを見出しています。
新薬の研究に成功したり、それによって患者さんの命が救えたり副作用の少ない薬が生み出せたりすれば喜びは大きいものです。
このような研究職の求人案件は専門のサイトで仕事内容や募集要項を確認することができます。
研究の転職サイト│テンプR&D
どの領域で仕事をしている薬剤師にとっても、仕事をしている中でやりがいを感じる瞬間というのはあるものなのです。

医療労働者の「連続勤務」や「サービス残業」の問題

医療

医療従事者の労働環境

医療従事者の労働環境が良くないということが言われています。
これは、医師や看護師といった医療従事者の不足が原因とされています。

人口の減少や、若い意識の職業意識の変化から多忙で責任も強く要求される医療関係の職に就職することを避ける傾向が強まっています。
それに伴って医療従事者の数が減っているにもかかわらず医療ニーズは多様化しており人員確保が求められています。
人員が少ない中でも質の高い医療を実現するために、勤務環境の改善や職場環境の整備が叫ばれています。

医療従事者の連続勤務やサービス残業の問題

一般企業でブラック企業と言われる就労状況の悪い企業が取り上げられますが、医療現場でも同じような状況が起こっています。
始業前に職場に入っていて患者の情報収集をしたり、終業後に残業をしていたりといった始業前や終業後のサービス残業が当たり前のように行われているのです。
このようなサービス残業をしているのは看護師やリハビリのような医療技術者、医師と多岐にわたります。

多くの人が、このようなサービス残業について残業代は請求しておらず無償で働いているという実態があります。
また、医療従事者というのは不規則なシフトで働いています。
日によっては日勤からそのまま仮眠休憩を挟んで夜勤をすることもあり、そのような時に残業をするとほとんど休憩なく仕事をすることになります。

このような労働環境の悪い状態で仕事をするのは医療従事者の中では常識となりつつあります。
しかし、看護師や医師は人の命を預かる仕事ですから、正確な判断をすることやスピードのある対応をするためにも適度な休息は必要です。
サービス残業や連続勤務といった過酷な労働環境が続けば、医療ミスを起こす原因にもなりかねません。

そこで、最近では労働環境の適正化に務めるために病院でも様々な取り組みが行われています。
万が一、仕事が多忙を極めて連続勤務やサービス残業をしなければならないような状況が起こったら、断る勇気を持つことも重要です。