投稿者「first」のアーカイブ

アルコール依存症患者109万人に

アルコール

実は依存性が高いアルコール

アルコール依存症とは、お酒の飲み方を自分でコントロールできなくなった状態のことを言います。
お酒の飲み方というのは、飲む量や飲むタイミング、状況について自分でコントロールができなくなってしまい、脳に異常が起きて常に飲むことができない状態になっていきます。
常にお酒を飲みたい状態になると仕事や生活にも支障をきたし、病気を発症したり人間関係が悪化したり、仕事が続けられなくなったりすることもあるのです。

依存症になることで、自分の体や仕事への悪影響だけでなく、家族への影響が起こることもあります。
仕事を辞めることで経済的な問題も出ますし、別居や離婚、子供の育児放棄やいじめの問題といったことも起こることがあります。

酒は百薬の長という言葉がある通り、適量飲むことは心と体の健康の維持のために有効なのですが、このような状態に陥ると麻薬や覚醒剤のような依存性の高い薬物です。
また、アルコール依存症は本人がどれだけ自覚してもなかなか思うように治すことができず、医療機関で本格的な治療が必要です。

依存症の治し方

日本のアルコール依存症患者が109万人と言われています。
それ以外にもパチンコのようなギャンブルの依存症やスマホやSNSの依存症と、様々な依存症がありその患者数が増えていると言われています。

依存症というと、その人のだらしなさや努力不足が原因としてあげられますが誰でにでも起こりうる病気です。
お時間がある方は、こちらのサイトもご覧ください。
>>http://alcoholic-navi.jp/understand/condition/pathology/

現代は、社会が発展するとともに経済も成長を遂げ生活が裕福になりました。
生活が豊かになることでそれに比例して心が貧しくなる傾向があり、その心の貧しさを埋めるために依存症が起こります。
そのため、依存症というのは現代病のひとつであるのです。

依存症を治療するためには自分自身が依存症であることを自覚することから始めます。
依存の自覚ができたら、依存しているものに立ち寄らない、触れない、見ないということを徹底しましょう。

アルコール依存症の場合には、お酒の場にいるだけでなくアルコールの自動販売機を見るだけでも過去の依存の影響でドーパミンが分泌されてアルコールを欲してしまいます。
依存症の人は、依存しているものへの感度が上がっており、他の人よりも見つけることに長けています。
克服するためには絶対触れないのだという強い意志を持って完全に断ち切ることが重要です。

また、ずっとやめようと考えるのは道のりも長く心が折れてしまいやすくなります。
そこで、毎日依存しているものを断つことを続けることで一週間、一ヶ月と日数を増やしていくことで克服を目指していきます。

依存症の人にとっては1日を我慢して乗り切ることができることでも大きな成長です。
1日我慢できたらそのことを褒めてモチベーションをあげましょう。
一般的に、3年続けられれば依存症を克服できたと言えます。

自分一人では乗り切ることが難しい場合には、入院したり依存症セミナーに参加したりすることも有効です。
仲間がいれば頑張りやすいですし、一度完全に断ち切る環境に身を置くと依存症を抜け出しやすいです。

帝京大病院の中で発生された「スーパー耐性菌」とは

菌

薬が効かない……!

2010年に帝京大学医学部附属病院にて大規模な院内感染が発生しました。
感染者が60人、そのうち35人が死亡、9人は院内感染と死亡との因果関係が否定できないとされました。

この院内感染の原因となったのが「多剤耐性アシネトバクター・バウマニ」(MRAB)という病原菌です。
この病原菌はスーパー耐性菌と言われるもので、薬が効かない病原菌です。

もともと、今回のアシネクトバクターという病原菌は普段から自然に広く存在して、感染するものではありません。
それが病院内で不必要な抗生剤を使用することで抗生物質が効かない病原菌へと変化していきます。
アシネクトバクターは、強い病原菌になった後、医療機器やトイレといった場所から繁殖し入院患者へと感染していくのです。

アシネクトバクターは繁殖力も強く、日頃繁殖しにくい乾燥した場所でも増えていくのでドアノブやカーテンといった場所にも付着していきます。
栄養のない状態でも菌が2週間以上生存して人々の体内に侵入していきます。
感染をした人は、敗血症や肺炎を起こし最悪の場合には死に至ることもあるのです。

スーパー耐性菌を予防するには

スーパー耐性菌を完璧に予防するということは現在出来ません。
一般的な抗生物質ではスーパー耐性菌を減らすことはできないですし、現在有効とされている抗生物質も使用頻度が増えれば耐性ができて効果が出なくなることが考えられます。

もちろん、新薬が開発されてスーパー耐性菌に打ち勝つ薬ができる可能性はあります。
しかし、科学の進化に伴って最近も進化をして強くなり続けており、抗生物質よりも最近の方が優勢になりつつあるのです。
そのため、日本でもこれからスーパー耐性菌が増えていくことが考えられています。

スーパー耐性菌に打ち勝つために個人でできることは、抗生物質の使用を適正にすることです。
安易に抗生物質を使用し続けていくと耐性菌を増やすことになってしまいます。
こちらのサイトも参考になります。
>>http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3734/index.html

また、水質状態の保障がない川や海に安易に入るのもどのような菌があるかわからないために注意が必要です。
同様に海外旅行の際に、衛生状態の良くない国に行く場合には通常の海や川ではない場所でも、汚染されている可能性があります。
水や生物にも細心の注意を払い口にすることは避けたほうが賢明です。

歯肉炎及び歯周疾患が増加中…今こそ口腔ケアの見直しを

歯磨き

臭いのトラブル

臭いのトラブルに関するニュースや記事を最近よく目にします。
これらは、本人が気付いていないことが多いこと、デリケートな問題であることから解決をさせることがとても難しい問題です。

職場や電車内、といった場所で臭いのトラブルに遭遇したことがある人は多くいるものです。
臭いの悩みというのは、人によって様々なものがあります。
体臭や加齢臭、ワキガ、おならといった様々な臭いの原因があり、自覚している人もいればそうでない人もいます。

また、嗅覚というのは人によって差があります。
敏感に反応してしまう人もいれば全く気にならないという人もいます。
これも、気になる臭いがあったとしてもその人に伝えられない原因なのです。

歯肉炎及び歯周疾患による口臭

近頃、加齢臭が話題になり気にする男性も増えてきました。
男性というのは加齢とともに大衆に変化が出てくるもので、その臭いが科学的に証明されたために気遣う必要性が言われ始めました。
世間に加齢臭というものがあることが浸透したことで、中高年のおじさんは自分からこの加齢臭が出ていないか気をつけるようにもなりましたし、必要なケアを行う人も増えています。

このような自分の臭いというのは自覚症状のないものがほとんどです。
加齢臭についても本人は自分でその臭いを感じておらず、家族から指摘されたり周囲が話題にするため気にするようになったという人が大多数で、自分で自分の臭いが気になってケアを始めたという人はあまりいないものです。

これと同じことが歯肉炎及び歯周疾患による口臭にも当てはまります。
歯肉炎や歯周病というのは、ここ数年増加している病気です。
そして、男性よりも女性の方が多いのが昨今の統計から判明しています。

口臭というのは、歯磨不足や食習慣が乱れることで起こると思われがちです。
しかし、最近は歯周病や歯肉炎といった歯のトラブルによって起こるものも多いです。

歯周病というのは、最近に感染して起こる炎症です。
歯と歯肉の境目の部分の清掃がきちんとできない状態が続くとそこに細菌が繁殖して炎症を起こします。
この炎症が起きても痛みがないために放置してしまうことが多く、進行しても気づかないことが多く、最終的には歯の土台まで溶けて歯を抜かなければならない状態になることもあります。

歯肉炎及び歯周疾患は、歯磨きが不十分であったり、砂糖の過剰摂取によって歯垢がたまることが原因で起こります。
ただし、毎日歯をしっかり磨いていても磨き残しは出るものですし、歯磨きでは取り除けない汚れというものはあるものです。
そこで定期的に歯科医院で歯垢を除去することが必要です。

歯周病や歯周疾患になる際には、歯垢がたまっておりその歯垢が口臭の原因となります。
定期的に歯垢を除去することで、口臭予防にもなりますし歯を白くすることもできます。

人と話をする際、どうしても相手の口臭というのは気になってしまうものです。
マナーとして日頃から歯磨きやマウスウォッシュをしたり、ガムを噛んだりと口臭に気をつけ、定期的にプロの手で歯垢除去のメンテナンスも行うことが重要です。